テクポリ
予告したら佐藤元先生にリプ頂いて驚いた、テクノポリス 1987年3月号 となります。 表紙は佐藤先生による、人気上位ゲームのキャラですね^^ 目次。人気ゲームBEST50がページ取り過ぎでして…^^; ソフト紹介。バソゲー以外にもファミコンとアーケードもチラっ…
予告してました、テクノポリス 1986年1月号 です。 続編特集って、ちょっと変わってて良いですね^^ 目次。佐藤元先生のゲーム・パックはライーザでした^^ ページの下部でコンプティークの正月企画のアドベンチャーゲームブックみたいなのやってるのですが、…
テクノポリス 1984年4月号 です。 MSXと298パソコンを徹底比較!この頃のテクポリほんと面白いです^^ そしてオクだとめちゃ高騰するんですよね~>< 目次。マイパコの漫画は連載3回目ですね。徹底比較は、6つの項目について比較していきます。ちょっと不満な…
ポニーテールソフト美少女アルバム 1991年6月25日発行 です。 当時、断トツでカワイイ女の子描くなあ、このメーカーと思ってました^^ 目次です。よく見ると3ゲームしかない訳ですが、あと2~3ゲーム出すまでムック出すの待てなかったんですかね…^^; そして最…
予告してました、トクマインターメディアムック 美少女ソフト大全集 Vol.1 1990年1月10日発行 です。 当ブログのアクセスみてるとコンプ別冊の、ちょっとエッチな福袋が非常に人気あったのがよく分かるのですが、エロゲ…否美少女ゲームと言えば、テクポリの…
結局紹介する事にしました^^ 6周3冊目は、テクノポリス 1982年8月号 創刊号です。 ログインやポプコムもそうでしたが、テクポリも初期はまだ何の記事を売りにするのか、迷走してる感じです^^ 目次です。カラーページで様々な人型ロボットの特集してたり、後…
立て続けに初期のエロゲ専門誌を複数紹介しましたが、ここで、テクノポリス 1990年12月号 です。 テクポリは勿論一般紙ですが、創刊100号記念でエロゲの歴史を振り返ってます^^; 目次。テクポリは、自ら産み出した「美少女ゲーム」という呼称をあくまで推し…
テクノポリス 1985年3月号 です。予定してた本と入れ替えたから、発売月が前回のOh!FMと順が前後してしまいました^^; 読者投票によるゲームベスト50と、マシンベスト10が載っている上、88SRも発表と言う濃い号です。 テクポリソフトの広告です。ナウシカのゲ…
テクノポリス 1984年8月号 です。 大魔神…ここ見てる人なら知ってるんじゃないかと思いますが、何故最新パソコン全カタログで大魔神なのか…^^; 目次です。あちこちに大魔神^^; さて、全カタログとして、真っ先にベンチマークテストをグラフにして紹介。正直…
テクノポリス 1983年10月号です。 初期の頃はテクノポリスもアイドルの表紙なんですよね。後期はいのまたむつみ氏のイラストとなりますが。 目次です。テクノフォーラムとか全部飛ばします^^; テクノポリス名物と言えばアニメ絵のCGだったわけで、ちょっぴり…
ちょっとペース落とそうと思っているのですが、1983年に戻って5周目の1冊目は、テクノポリス 1983年1月号 です。82年の創刊号あたりを紹介しようかなと思ってたのですが、こちらの方が断然面白かったので、こちらに変更しました^^ また表紙のダメージが激し…
初期テクポリ3連発の最後、テクノポリス 1983年8月号です。 私の好きなベンチマーク対決が載っている号となります。 この号では当時のパソコンを網羅的に掲載してますが、ベンチマークのメインはお買い得?とされる6機種となります。後バイファムとかアニメ…
ブログ名マイナーチェンジ後の、テクポリ3連発の2冊目は、テクノポリス 1983年2月号です。 ザブングルのエルチ超懐かしい^^そして前回の6001に続いて8001のソフト大量紹介です。 公告と目次です。X1カッコイイなあ。 ベーマガは連載とかしてましたが、BASIC…
82年まで戻っての4周目突入となりますが、この期にブログ名等を一部変更させて頂きました。また、オクで落札すると超高価な初期テクポリが複数入手出来ましたので、今まで避けていた同じ雑誌の連続紹介を3連続で行いたいと思います。まずはテクノポリス 1982…
テクノポリス 1992年8月号です。 創刊10周年記念号です。 目次です。○忍改造法とか既に無くなってますね。 パソコンの美少女格ゲーと言えばVG、あすか120%、ヴァルキリーあたりの認識なんですが、ロボットも出るこんなタイトルがあったんですね。知らなかっ…
テクノポリス1985年10月号です。ランキング本2冊とMSX読者投票ベスト100に続いて、88の読者投票ベスト50を紹介したいと思います。 表紙はジオラマ+アイドルのコスプレです。 目次です。 ロープレ特集からです。ハイドライドや夢幻の心臓等、当時もう古めのタ…
テクノポリス1993年5月号です。 安定のいのまた先生ですね。 目次です。初期から関わってた佐藤元先生色は、一切無くなってる感じですね…。 SFポリゴンシューティングと言えばスタークルーザーのイメージが強いのですが、こんなタイトルもあったのですね。98…
テクノポリス1989年5月号です。 この頃以降はずっといのまたむつみ氏の表紙ですね。 目次です。テクポリのCGツール、LALFとかありましたね。 新作紹介でアーケードゲームの移植。開発元・発売時期や出来が全然違う他機種版を、まとめて紹介って珍しくないで…
テクノポリス1985年4月号です。 お菓子の表紙です。ケーキとかそれ系多い? 目次です。つくば万博とかありましたねえ。 いよいよ88SRが発売されたので、私の大好きなベンチマークです。まずLINEはmkIIの5倍以上!ライバルのX1turboやFM-77に対しても、倍位早…
テクノポリス1987年7月の5周年記念号です。 テクポリのアイドルの表紙は、初期を除いては少ない印象です。 目次と広告。テクポリは見開き2ページ目次のイメージなのですが、この号はシンプルな1ページ。 キングスナイトの紹介。確かファミコン版は強制スクロ…
85年はファミマガ等幾つものゲーム誌が創刊された年なのですが、82年の創刊から随分経って、ようやくテクノポリス1985年1月号の登場です! なお、創刊号はこちらのサイトにて目次や広告が見れます。 テクノポリス創刊号(1982年8月号)の広告 - 毒電波半減日記…