マイコンBASICマガジン1991年12月号。創刊10周年記念号です。
以前紹介した号から10年なので、かなり表紙の雰囲気も変わってます。
目次が3ページになってて、以前メインだったゲームプログラムの目次はこの次のページになっています。
ゲームプログラムの目次と、創刊10周年という事で?各社の最新パソコンの紹介をしています。しかしそんなに人気出た機種(前の目次参照)もないと思うので、たまたま目次の隣だったTOWNSⅡUXのみで^^;
新パソコンレクチャーのコーナー。つぐ美さんが実在しててイベントに登場されてて驚きました!当時のお姿が見れたらもっと嬉しかったのですが^^;高橋はるみさんは架空ですよね?
ベーマガと言えば投稿プログラム!この2つはそんなに長くないリストなのに、なかなかグラフィカルで遊んでみたいなと思いました^^面白いかはわかりませんが^^;
AMショーのレポート。雰囲気が凄いメタルブラックや人気のスティールガンナーの続編、ゼビウスが3D化されたソルバルウやプリルラ、ウルフファング等々が紹介されていて、ストⅡで快進撃中だったカプコンの期待作、キャプテン・コマンドーは後のページでも大々的に紹介されてました。
続いてCSGのレポート。目玉はメガCDだったのですが、後にどうなったかは皆さんご存知の通り^^今見ると初参入にも関わらず注目を集めたパルソフトのマジカルチェイスが、やはり凄かったんだなと思います。今やプレミアソフトだし^^;
年末のお勧めゲームを紹介してます。ラインナップは左上ですが、人気になったのはレミングスと天下統一あたりでしょうか。(と言いつつツインビーを貼る私^^;)
機種別の売上ランキングが載ってるのがベーマガの特徴ですが、こちらはパソコン。ほとんどのタイトルは無論知っているのですが、ヤバい一つも遊んでない^^;
こちらはアーケード。さすがにゲーセンや移植版で幾らか遊んでますね。半分以下だけど^^;
PCエンジンの半分とメガドライブのランキングです。PCEにコナミ参入嬉しかったけど、ファミコンやMSXの作品群と比べると凄い普通の移植だったなあとか、先日アーケード版に触れたシャドーダンサーが2位になってるなあとか思ったり。
過去振返り企画。アーケードの85年だけで3回も引っ張ってるのに驚きですが、山下彰氏がスラップファイトそんなに好きだったのも驚き。