電撃3連発2冊目は、また初めての紹介となります、電撃王 1994年5月号です。
表紙の痛みが酷くて小さ目です^^;
目次と、全ゲームインデックス3ページの内1ページです。コンプティークもパソゲー誌ながらコンシューマやアーケード扱ってましたが、電撃王は完全にゲーム総合誌って感じで凄い数紹介してます。サムスピやワーヒーの漫画もやってますね。
メガドラ、スーファミ、PCエンジンのゲームだけでなく、98のゲームもごっちゃに紹介されててちょっと新鮮です。良質度に応じて3~1の勲章が与えられる、簡易レビューにもなっているようです。
新作紹介にも勲章システムは付いてるようで、流石にFFⅥや三國志Ⅳは勲章3です^^
特集の93年ゲーム白書。まず92年と93年の販売本数の推移と比較ですが、似てる所もあるものの、ロマサガ、ストⅡ、マリカ、マリコレ、ドラクエの各シリーズが出ると、売上がグッと伸びるの面白いですね^^
ハード・ソフトのシェアや、発売ジャンルの割合等。スーファミが全体の約半分で、アクションが多目とのこと。
機種別売上ランキング。スーファミ以外も頑張ってるかと思いきや…。
総合すると10位までまんまスーファミのランキングで、12位でやっとゲームボーイ1位のゼルダ夢島。PCエンジン1位のカブキ伝が22位。メガドラ1位のぷよぷよが26位で悲しいなあ。
そして2月の売上ランキング。こちらにはパソゲーやアーケード載ってるのに、ゲーム白書は除外されてたのは何で?アーケードはインカムだしパソゲーはパイが小さ過ぎて比較出来ないからかな^^;
アーケードコーナーは特別版でAOUショー特集してます。極パロとか名作スパⅡX等を紹介。ファイターズヒストリーはネオジオ版買ったなあ。溝口すき^^;
エロゲコーナーもありますが、全面おっぱいだらけでモザイク大変…。アンビバレンツのオープニングの曲カッコ良かったなあ…ゲーム解いてないけど^^;
パソゲーの新作紹介。卒業シリーズは人気で移植や実写版とか色々出ましたね。
スーファミゲームの新作紹介。マザー人気ありましたが、もう続編とか出ないんですかね。
メガドラゲームの新作紹介。ラングリッサーはこの絵じゃないと…と思うのですが、スマホ版も結構人気だそうで。