初紹介となります。週刊テレビゲーマー 1997年8月8日号 です。
TVを取り合うという事で矛盾する気がするのですが、TV番組表とか載ってて他のゲーム誌とは結構趣が異なります。グラビアとかも水着とか載ってて、ページも多目だし。
目次と、今週のオススメでサターン版バイオを紹介してます。堀井雄二氏のでたとこまかせのコーナーがあるのですが、月間OUTのコーナーの続き!?^^;
この週発売のコンシューマゲームをずらっと紹介してます。ロックマンXは2Dのままの様ですが、32bitゲーム機になって敵キャラがかなり大きくなりましたね。これらの他、マスターオブモンスターズやラングリッサーⅠ&Ⅱ等が載ってます。
先取りブレイク予報のコーナー。…開発中の新作紹介ですかね。恋のサマーファンタジーはこの世代のゲーム機で多く出た、実写ゲームの1つですが、奥菜恵さんカワイイなーと思ってたのに、この後色々残念な事になりました>< マーブルは大ジャンプとか色んなシステムでもう既に、私は落ちこぼれて付いていけてませんでしたね^^;
他、パロウォーズとかタクティクスフォーミュラ等が紹介されてます。
海外ゲーム最新事情として、紙面の下半分でE3ゲームソフトリポートをしつつ、上半分でアメリカ・フランス・東南アジアのゲーム事情を紹介してます。中でもこちらの東南アジアは他とは大きく異なり、海賊版ハードやソフトが多く出回ってる事を紹介してます。
白黒ページではこの夏遊べるゲームボーイソフトを紹介してます。ポケモンの大ヒットで、集めたり育てたりするゲームが多く出ましたね^^
ゲームボーイギャラリーとかナムコギャラリーの様な、懐かしいゲームをまとめて楽しめたり、アレンジ版も一緒に楽しめたりするのはホント大好きです^^
その他白黒ページでは、業界裏ネタ(続編とかの噂)のコーナーとかが載ってます。
TV関連のコーナーでは、ドラマや出演女優の話とか、みのもんた氏と小倉智昭氏の比較とか、こちらの様なTV番組表がかなりのページ使って載ってます^^;
昔は正月前だけTVガイドとか買って正月特番や映画にワクワクしたりしてましたが、今はTVに番組欄の機能があるのとネット情報で、すっかり買わなくなりましたね…^^;
ゲームの20世紀を振り返る連載の様で、今回は86年の紹介。本当のファミコンブームは86年との事なのですが、販売台数のグラフ見てもスーパーマリオの出た85年だと思うのですけれど^^; まあ詳細読むと、85年のクリスマスはヒットし過ぎて手に入らない状態で、86年にドラクエの影響もあり、一過性のブームから社会現象になったとの事。…ドラクエが社会現象になるのってⅡからじゃなかったかなあ^^;
ディスクシステムやダブついて安く買えたグラディウスや、移植した本人曰くテストプレイしてたら皆簡単に感じて来てどんどん難しくなった、魔界村も86年ですね。
ゲームキャラクター立体図巻2として、結構フィギュアが載ってます。ガイブレイブやクォヴァディス2のメカ達に、サクラ大戦のキャラや光武。
ノエルや暗黒太きょ…セングラやときメモのフィギュア。…それぞれデキは良い様な悪い様な…^^;
一部に熱狂的ファンが存在してる気がする、アインハンダーの紹介。スクウェアがシューティング!?と意外過ぎて当時そんなに興味なかったのですが、私も遊んでおけば良かった^^;
スパロボFの紹介。Fはイデオンとエヴァが参戦と聞いて色めき立ちましたが、1話は宇宙世紀ガンダム(1st、Z、ZZ、80、83)とゲッター、2話はエルガイムが登場ですね。結局遊ばなかったのですが、こう言うクロスオーバー大好きです^^